Company
People
Culture

Interview 01

社員インタビュー 01

営業

壊れた車から見つけ出す「新しい価値」が循環型社会を生み出す

Profile

プロフィール

K.O

2006年中途入社
取締役 営業本部 副本部長 自動車営業部 部長

Career

経歴

前職では、建築関連企業に勤務。2006年に中途入社。仙台支店、水戸支店、埼玉支店での勤務を経て、2023年2月より自動車営業部の責任者となる。現在は、タウの持続的成長を実現するために不可欠な優秀な人材の育成・組織運営に携わっている。

タウとの出会いを教えてください

以前は、建築関連企業の現場担当者として、図面を書いたり現場管理をしていました。ただ転職する際「次は営業にチャレンジしてみよう、扱う商材は好きな車とバイクがいい」と考え、タウに出会ったのです。
周りからは営業は向かないと言われており、自分でもそう思いました。でもふと「本当にそうなのか?」と疑問に思い、無性にチャレンジしたくなりました。やってみたら自分に合ってるかもしれないという気持ちが湧いてきて、もうじっとしていられなくなりその勢いで入社したのですが……やはり営業には向いていませんでした(苦笑)。
2年くらい結果が出なかったのですが、合わないから辞めたとは言いたくありませんでした。そんな自分に、毎日毎日先輩方が丁寧に指導してくださったおかげで、本当に少しずつですが徐々に前に進めました。そこで、やれるのかな? という気持ちが積み重なり現在に至ります。

仕事内容と魅力を教えてください

タウの営業は、車を買うことから始まります。楽しいのは決まった商品がないことです。我々が扱う商品は損害車なので、メーカー、車種、色も多様で、損害の状況も1台1台全て違ってきます。これらの価値・価格を決めるのが私たち営業の仕事です。売る営業なら車の値段はすでに決まっています。
でも、買う営業にはそれがありません。捨てられるような個体に、新しい価値を見出して価格をつけ流通させていくのです。タウの営業は、裁量の大きい仕事になります。循環型社会を自分の判断で決めて作り上げていくことができるというのが、私自身タウの営業としての醍醐味であり大きな魅力です。
ただ、そこには数多くの競合他社があります。そのため、売る・買う関係なく営業として自分の人間的魅力をアピールしていくことは、とても大事なことです。私は、お客様にタウという会社のファンになっていただきたいという気持ちでいつも接しています。

職場環境はどうですか?

タウでは上司・部下という関係性はありません。みんな同じ志を持つチームのメンバーです。役職で呼ばれることはなく、社長でさえ「さん」付けで呼んでいます。
私は今、責任者の立場ですが実際に汗を流して資金を生み出しているのは現場のメンバーです。そこに対しての敬意は、今でもずっと欠かすことはありません。自分一人でやれることには限界があります。
だからこそ、一緒に働いている一人一人の力を、どれだけ引き出せるかが大事です。メンバーがそれぞれ輝くことで、お客様からの信頼が得られます。タウの武器はなんと言っても「人」だと思っています。

プライベートの時間の過ごし方を教えてください

単身赴任のため、週末は自宅に帰っています。家では、娘の専属ドライバーとして習い事の送迎で1日が過ぎてしまうのですが(苦笑)。
それと元々建築業界出身なので、家の不具合を修理しています。先週は、庭の水道管の具合が悪かったので、材料を買ってきて直しました。
あとは、音楽に関係する小説を読み、物語の中で使われる音楽を実際に聴いたり、作曲家の背景を調べることで知識が広がっていく事がとても好きです。以前、そこで知った音楽家の方が、たまたまタウのスカラシップ(奨学金制度)を受けている方だったことがあり、こんなところで繋がるんだ、と驚いたことがありました。

今後の目標を教えてください

私が入社した頃のタウは「損害車を仕入れて販売する」といった、シンプルな事業を行う会社でした。そこから、だんだんと建設機械などの多様な商材を取り扱うようになり、事業も拡大したのです。でもそれは、先輩方が敷いてくれたレールで、私はその上を歩いてきただけでした。
だから、もうそろそろ私がレールを敷く番だと思っています。幸いにも、若く優秀なメンバーがたくさんいるので、彼らにたくさんのチャンス=レールを与えられるようになりたいです。そのために、もっと会社のことを学び、会社全体の営業を俯瞰してみられるくらい、まずは自分を成長させていきたいと考えています。

Message

メッセージ

自分以外の誰かの喜怒哀楽を共感できる人、一緒に泣いたり一緒に笑ったりできる人は、タウで活躍できる素質がある方です。と言いながら、私はそれができませんでした。
でも、それができる魅力的は先輩方がたくさんいて、共に過ごすうちに自然とできるようになれたのです。それからは、苦しい時も頑張れるし、うれしい時はみんなで大きく喜べる自分がいます。タウで働くことで、会社の成長と共に自分の成長も実感できるはずです。

Schedule for One Day

ある1日のスケジュール

9:00
出社 全社及び自部門の実績確認
10:30
社内各部署からの問い合わせ対応
12:00
昼休憩 近くの飲食店でランチ
13:00
お取引先と打ち合わせ
14:30
社内打ち合わせ
15:00
営業用の提案資料作成
17:00
各支店、各課からの相談対応
18:00
メール対応
20:00
退社

Other People

同じ業種の先輩

営業

R.S

自動車営業部 仙台支店
2020年新卒入社

営業

R.S

自動車営業部 仙台支店
2020年新卒入社

入社の決め手を教えてください

就職活動では業界を問わず様々な企業を受けていました。人事部の方から会社案内や直接説明を受ける中で、各会社ごとに感じたことがありました。やりたいことや興味がある事よりもどんな人と働きたいかで最終的に判断したいと、対ヒトの軸を大事にしていました。就職活動中にお世話になった人事部の皆さまの"誠実さ"が入社の決め手です。

職場環境はどうですか?

入社6年目で千葉支店、金沢支店、仙台支店を経験し、これまでの職場環境やたくさんの方々と出会いがあって今に繋がっています。 仕入営業としてスタートし、初めは右も左も分からず失敗することもありましたが、支店の先輩方の温かいサポートや時には厳しくご指導いただきながら多くのことを学んできました。 働くメンバーが意見を言い合える風通しの良い組織であると、今までの経験から感じています。

今後の目標や目指したいキャリアを教えてください

環境の変化、ジョブローテーションを経験しながら新しい挑戦をすることを楽しみに仕事に取り組んできました。今後もこれまでの成功体験にとらわれず、"まずはやってみる"気持ちを忘れずに日々精進してまいります。

営業

S.K

自動車営業部 高松支店
2022年新卒入社

営業

S.K

自動車営業部 高松支店 営業課
2022年新卒入社

入社の決め手を教えてください

就職活動をする中で、聞いたことのなかった「損害車ビジネス」に興味を持ちました。想像もつかない業種の仕事にチャレンジしてみたかったことや、自分の仕事がビジネスを通して誰かのためになっていると感じられると考え、入社を決めました。

職場環境はどうですか?

とても働きやすい職場だと感じています。 先輩社員や上司がとにかく優しくいつも気にかけてくれます。 また、立場関係なく自分が思ったことを常に発信しやすい環境であったり、チャレンジしたいことがあれば、必ず肯定し応援してくれます。

今後の目標や目指したいキャリアを教えてください

自動車営業部にて支店長になれるよう日々尽力しています。 新卒で入社された先輩方の中で、支店長就任までの最短が入社から3年半なので、そこの最短記録に私も肩を並べられたらとても嬉しいです。 もちろん早い出世が必ずしも正解とは考えていませんが、私の目指すキャリアとして、成長のために支店長職は外せないステップです。

営業

M.K

自動車営業部 静岡支店
2023年新卒入社

営業

M.K

自動車営業部 静岡支店 営業課
2023年新卒入社

入社の決め手を教えてください

学生時代、社会問題、特に”ごみを減らす”ということに関心があり、タウの損害車リユース、リサイクル事業に興味を持ちました。 選考を受ける中で、対応してくださった方々や面接官のあたたかい人柄、風通しの良い社風にも魅力を感じました。また、私たち社員だけでなく私たちの家族のことも大切にしてくれる点にも惹かれ、入社を決めました。

職場環境はどうですか?

社員同士仲が良く、何でも話しやすい環境だと感じます。若手の意見も聞いてくれるため、言われたままの業務ではなく、自身の考えをもって活動することができています。また、各支店同士での交流も活発なため、支店内外に相談できる人が多くいることも魅力の一つと感じております。

終業後はどのようにお過ごしですか?

習い事に通ったり、ドラマや映画を見たりと趣味に時間を充てています。 また、一人暮らしをしているため、時間のある日にまとめて家事をするようにしています。ワークライフバランスを保ちながら働くことができ、翌日の仕事への活力へと繋がっています。

営業

H.F

TAU Corporation FZC LLC
2019年中途入社

営業

H.F

TAU Corporation FZC LLC
2019年中途入社

入社の決め手を教えてください

車に関わる仕事が大好きで、中東向けの自動車関連業務に携われる求人を見つけ応募しました。当時は日本語もあまり話せず、私の母語であるウルドゥー語が活かせる仕事であること、そしてタウが取り組んでいるCSR活動に強く感銘を受け、「ここで挑戦したい」と思い、入社を決意しました。

職場環境はどうですか?

私の選択は間違っていなかったと、はっきりと感じています。入社後は販売部に配属され、中東地域を担当するという貴重な機会をいただきました。実際に働いてみて一番強く感じたのは、風通しの良さとチームワークの素晴らしさです。困ったときにはすぐに誰かが手を差し伸べてくれる環境があり、安心して新しいことに挑戦できます。また、上司との距離も近く、自分の意見やアイデアを気軽に発信できる雰囲気も大きな魅力です。

お気に入りの福利厚生はありますか?

イベント補助金とマッサージ制度です。 イベント補助金は、仲間とのコミュニケーションを深めるために活用しており、職場だけでなく、外でも一緒に話したり、食事をしたり、笑い合える関係づくりに役立っています。 また、週に2回のマッサージ制度があるのもありがたい点です。仕事やプライベートでたまった疲れをリフレッシュできるので、心身ともにリセットしてまた頑張ろうと思える環境です。