Interview 05
社員インタビュー 05

鈑金塗装
技術を磨くだけじゃない。
「人として成長できる」環境がすべてある
Profile
プロフィール
T.U
2010年中途入社
BP事業部 愛知工場 課長
Career
経歴
前職では、整備士としてディーラーで整備業務に従事。2010年に中途入社。営業職として中古車販売店などへ、損害車買取を行う。2021年よりBP事業部に異動、鈑金塗装工場の責任者として、お客様対応、現場への指示、仕入管理を行っている。

タウとの出会いを教えてください
前職では、土日出勤・平日休暇で働いていました。働き始めて数年が経った頃、自分のこれからの人生を考えた時にずっとこのスタイルでいくのは……と考え、転職を考えたのです。転職先の条件は、自分の自動車の知識が活かせること、福利厚生が充実していること、そして土日休暇であることでした。
この全てを満たしてくれたのがタウでした。さらに、タウと前職は同じ自動車業界にも関わらず、行っている業務がまるで違いました。私は、タウの損害車を海外に輸出するという業務内容にとても興味を持ちました。なので、今まで整備士として働いてきましたが、転職の際には営業職に応募しました。
後から聞いた話ですが、タウは、「人柄」を重視した採用をしているので営業未経験でも採用していただけたのかもしれません。その後、10年間は営業職として損害車の買取を行いました。そして、現在は愛知工場(鈑金塗装)の技術者として働いています。

仕事内容と魅力を教えてください
日々、さまざまな車が入庫します。なかには、めずらしい車種や希少なスポーツカーなどもあるため、車好きの方ならそれだけでテンションが上がると思います。
また、国内外の多種多様な車を扱えるので、メーカーによる構造の違いや特徴などを踏まえ、自分の技術を多岐に積み上げていくことが可能です。その技術ですが、工場では整備・鈑金・塗装の業務を行っています。この中から自分の得意分野を極めてもいいですし、全部をこなせるオールラウンダーになってもいい、どんな技術者になりたいのかは、会社ではなく技術者本人が決めていけるのもタウの魅力です。
「社員の幸福」は会社の経営理念のひとつです。これが働くこと自体にも反映されており、本人の希望でジョブチェンジ(職種変更)も可能ですし、チャレンジしたいと手を挙げれば必ず意見を聞いてくれる環境があるのは、私自身とても心強いと感じています。
職場環境はどうですか?
今、自動車業界全体で技術者の身体や環境への影響を考え、油性塗料から水性塗料に移行しようという動きがあります。ただ、これには大きな導入費用がかかるため、なかなか実行に移せないのが現状です。
ですが、タウは最初から水性塗料を使う環境を整えてくれていました。また、社員の疲れた体を癒すために、会社がマッサージ代を負担(上限あり)してくれる、というユニークな制度もあります。
そして、技術者も年間休日120日以上、週休二日制になっているので、仕事とプライベートを両立・充実させることが可能です。

プライベートの時間の過ごし方を教えてください
2歳の娘とおでかけに行くのが、毎週末の楽しみです。これも土日の連休があるからこそです。私の実感ですが、年齢を重ねるほど1日では疲れが取れなくなっていきます。技術者として長く働き続けるためにも、休日が連休であることはとても大事です。私は家族との時間に1日を使い、残りの1日でしっかり体を休めています。
この連休のおかげで、また心身ともにリフレッシュして元気に働けています。体に疲れが残っていないので、怪我の危険も少なくなり作業効率も上がるのを実感しています。

今後の目標を教えてください
中古車販売・修理「カーテンダー」ブランドを全国に広めていきたいと思っています。損害車を国内で循環させるために、大事なのは信頼です。現在、カーテンダーではお客様に安心して修復車を購入していただくために、修理前の車体の3D画像をお見せしています。
どんな修理を行ったかを可視化しお伝えしてから販売することで、お客様から信頼いただけると考えているからです。同時に、カーテンダーを一般のお客様が気軽に車を修理に出してくれる場所にもしていきたいと思っています。
Message
メッセージ
「修復歴車」「自動車修理」のブランド価値向上に共感していただける方と、ぜひ一緒に働きたいです。そして、修理工場やカーテンダーは少数精鋭の職場なので、必然的にお互いを信頼し助け合っていかなければ成り立ちません。そんなチームワークを楽しめる方をお待ちしています。
タウは、労働時間や週休二日制の導入、技術の向上サポートなど、技術職の待遇改善にも力を入れているとても働きやすい職場です。
Schedule for One Day
ある1日のスケジュール
- 8:00
- 朝礼 社内掲示を共有し、作業進捗の確認
- 8:30
- 修理車両の引取、受入
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 車両確認(修理内容の打合わせ、完成車両確認)
- 15:30
- 部品の発注、入庫部品の確認
- 16:30
- 修復見積対応(2~10台/日)
- 17:30
- 退社
Other People
同じ業種の先輩

T.C
BP事業部 埼玉西工場
2025年中途入社

鈑金塗装
T.C
BP事業部 埼玉西工場
2025年中途入社
入社の決め手を教えてください
経営理念や福利厚生・社員の方々の雰囲気などいろいろ魅力的なところがあったのですが、一番の決め手になったのはカーテンダーの「車を大切にする」という理念に共感したことです。まだ直せば使える車を必要としている人や地域に供給して、最後まで車の利用価値を追及する姿勢がとても魅力的に感じました。
職場環境はどうですか?
今まで自分が経験したことがない車種や修理が多いので悩んだり苦労したりすることはありますが、ほぼ毎日新しい経験をしているのでいろんな知識や技術を身につけることができています。なので日々成長していると実感をもちながら働くことができています。
今後の目標や目指したいキャリアを教えてください
まずは整備担当として、確りと自分の役割を果たして、その後余裕が出てきたら鈑金・塗装の分野に挑戦したいです。それ以外にも様々な分野でチャンスがあれば挑戦していきたいと思います。

S.H
BP事業部 佐賀工場
2024年中途入社

鈑金塗装
S.H
BP事業部 佐賀工場
2024年中途入社
入社の決め手を教えてください
前職ではディーラーの整備士として働いていたこともあり、自動車に関わる仕事をしたいというのが第一条件でした。面接時に業務内容や福利厚生などの説明を受け充実した環境で働けることを知りました。また、研修制度を利用して多くの学びを得たいと思ったのが入社の決め手になりました。
職場環境はどうですか?
日々、様々な車種の整備をするため多くの発見があり、毎日がとても充実しています。責任を伴う仕事ですが、自分が整備した自動車をお客様へ納車して喜びの声をいただいた時はとても嬉しく励みになっています。
お気に入りの福利厚生はありますか?
外部研修受講制度はとても良い制度だと思います。スキルアップのために学ぶ機会を得ることができ、それに関わる費用などを負担していただけるので私も県外での研修に参加させていただきました。

T.M
BP事業部 サービス課
2021年中途入社

鈑金塗装
T.M
BP事業部 サービス課
2021年中途入社
入社の決め手を教えてください
これまで出来なかった鈑金塗装業界の様々な課題解決が、もしかしたらこの会社なら出来るかもしれないと感じ、入社を決めました。 先ずは技術者の評価制度を作ることから始め、元々自身が理想としていた技術者の社会的地位向上と多様なキャリアを築いていける体制作りが今の目標です。
職場環境はどうですか?
働きやすく、また人手不足や透明性といった業界課題についても一緒に解決へ向けて取り組んでいける体制が整っております。様々なメーカーや車種を扱うため、覚えることも多く大変ではございますが、同時に楽しさややりがいも感じています。
終業後はどのようにお過ごしですか?
車やバイク、自転車が趣味で、帰宅してからは趣味に関することをしていることが多いです。乗ってドライブをすることももちろん好きですが、メンテナンスしている時間の方が長いのかもしれません。 日々プライベートな時間を楽しむこともできるため大変充実した生活が送れています。