Cross Talk02
社員座談会02

タウの常識は世間の非常識!?
働くのが楽しくてしょうがない
Theme
座談会のテーマ
若手社員が振り返る、タウで育てた自分の成長
全員、新卒で入社3年目。部署や職種は違えど、仕事にも慣れてきた今、社会人としての自分を振り返り、今後の課題や目標について話してもらいました。
Speaker
参加者

M.Y
広報部 広報課
2023年 新卒入社
初配属は、名古屋支店にて損保営業を担当。2024年12月より、広報部広報課にて、タウの魅力を発信することに従事している。

R.H
リサイクルタウン推進室
2023年 新卒入社
初配属は、横浜支店にて損保営業を担当。2024年6月より、リサイクルタウン推進室にて、自治体への災害支援提案などを行う。

W.T
人事部 人事課
2023年 新卒入社
初配属は、埼玉支店にて損害車買取業務を行う。2025年2月より、人事部にて採用業務を行い、同年4月主任の役職に。

M.U
茨城工場 サービス課
2023年 新卒入社
初配属は、BP事業部 茨城工場。異動経験はなく、同工場にて主に鈑金塗装を行っている。

職場の雰囲気を教えてください
M.U
風通しの良い社風で、先輩方が分け隔てなく接してくれます。技術的な仕事なので、基本は先輩方の作業を見て学ぶことが多いです。今はまだ、自分自身受け身の部分が多いため、これからはより積極的に仕事に取り組みたいと思っています。わからないことや疑問があれば、気軽に聞ける雰囲気もあり、若い技術者から見たらとても働きやすく、頑張りがいのある職場です。
異動先の職場には慣れましたか?
R.H
支店と本社、働き方は違いますがどこに異動してもタウスピリットは同じです。なので、新しい環境でもとても話しやすい雰囲気で、チームワークを大事にしているところは変わりません。異動がきっかけで、まったく別の視点から会社を見ることができるようになりました。毎日発見や学びがあり、日々向上心を持ち業務に臨んでいます。

上司や先輩との関係性は?
M.Y
名古屋支店にいた時も本社広報部でも、偉そうに振る舞う方が一人もいません。役員の皆さんまで、私の名前を覚えていて普段から気さくに話しかけてくださいます。もちろん業務でわからないことがあれば、先輩として的確に指導してくださいます。私的には内心、上司や先輩というより、尊敬できる人という呼び名がしっくりきます。
社外での付き合いはありますか?
W.T
普段から職場には穏やかな空気が流れていて、皆さん気さくに話しかけてくれる雰囲気です。仕事はもちろんですが、プライベートの相談もしやすい関係性が築けています。なので、お休みの日はお互い誘い合って、一緒にゴルフに行ったりスノーボードに行ったりと、仕事の先輩・後輩を超えた関係性があります。

入社前後のギャップを教えてください
M.U
専門学校時代、技術職は残業や休日出勤が当たり前で、それが当然のことだと諦めていました。しかしタウでは、業務時間内に集中して効率的に作業を進めており、残業はほとんどありません。さらに土日が休みで、十分な給与もいただけるうえ、空いた時間には自分の車を使ってカスタムの練習をすることも許されているため、私にとって理想的な職場です。
入社を決めた驚きの理由とは?
W.T
就職活動は自分を査定されているようで、とてもつらい時期でもありました。そんなとき、タウから内定通知書を郵送でいただいたのですが……なんと、そこに人事の方から手書きの手紙が入っていたのです。内容はもちろんですがその気遣いがとてもうれしくて、こんなことしてくれる会社なんてほかにない! と、入社を即決しました。

新卒で入社して大変だったことは?
W.T
ある程度の車の知識はあると思っていたのですが、仕事としては全然足りなくて苦労しました。買取る車のどこに損害があるかを明確にしないといけないのですが「ピラーって何?」から始まり、今まで聞いたことのない名称や、複雑な書類作成、業界の常識など、今ではもう懐かしいですが、最初はその専門知識を覚えることで精一杯でした。
初めての営業で大変だった頃は?
R.H
営業は、お客様はもちろん社内外多くの方とコミュニケーションを取らなければなりません。私は社外の方と接するのに緊張してしまって、なかなか打ち解けることができませんでした。それを見ていた先輩が、好意で同行してくださることになり、会話の進め方などの的確なアドバイスで、ピンチを乗り越えることができたのです。大変なことは今もありますが、日々学びながら業務についています。

異動を経験して感じたことは?
M.Y
支店と本社で、働くスタイルが変化しました。支店では朝から社用車で営業先を飛び回る生活、そこから一転、本社ではデスクワークになったことで最初は戸惑いました。しかし、会社の魅力を伝えるという根本の業務は変わりません。今はこの2つの経験はきっと自分の将来に役立つのだと確信しています。
本社と工場で違いを感じることは?
M.U
工場の先輩方は、普段は穏やかで優しい方々ですが、クオリティには一切の妥協がなく、その点については厳しく指導されます。本社の方々は、スーツを着ているためか当初は少し堅い印象を持っていましたが、実際に話してみると、工場の先輩方と同じように穏やかで親しみやすい方ばかりでした。工場と本社では業務内容こそ異なりますが、皆さんの人柄には共通するあたたかさを感じます。
今後のキャリアをどう考えていますか?

R.H
営業をしていた時、前任の方が信頼関係を作った土台をそのまま引き継がせていただきました。おかげで、初めての営業にもかかわらず、スムーズに業務を行うことができ、今でも感謝しています。これからは、自分が先輩にしていただいたように、新しく入ってくるメンバーが働きやすい環境作りをしていきたいと思っています。
長期的なビジョンはありますか?

M.Y
いつかはマレーシアなどの海外の現地オフィスで働きたいです。それを見据えて、まずは英語・インドネシア語を話せる部署に異動したいと思っています。タウはジョブチェンジも異動も、希望を出せばちゃんと話を聞いていただける環境です。なので、自分の意見をしっかりアピールしていきたいと思います。
就活生に向けてメッセージ

W.T
若いうちから、裁量権が大きい仕事を任せていただけます。1年目からリーダー、2年目で指導担当を任されることもめずらしくありません。自分で考えて動ける素直な人は、タウに向いていると思います。

M.U
技術職でありながらも、休みがしっかり確保されているため、プライベートも大切にしながら働くことができます。会社は技術向上の支援にも力を入れており、車が好きで成長意欲のある方にとっては理想的な環境です。未経験の方に対しても丁寧なサポート体制が整っており、挑戦する意欲さえあれば、誰にでもチャンスがある会社だと感じています。