Interview 02
社員インタビュー 02

販売
世界につながる販売ネットワークで
「未来につながる」夢を送り出す
Profile
プロフィール
R.S
2007年中途入社
販売部 部長
Career
経歴
母国の大学で日本語を専攻し、学生時代に日本に留学。帰国後は母国で商社、貿易関連の企業に勤務。その後、2007年日本にて中途入社。現在は、損害車を国内はもちろん全世界に届け、新規商材の取り扱いも行っている。

タウとの出会いを教えてください
日本に留学中、勉強のためにテレビ番組をたくさん録画していました。帰国後、その撮り溜めた映像を見ていた時に1度だけタウのCMが流れてきたのです。そのときは、何をしている会社かまでは分かりませんでしたが、素敵な音楽と雰囲気が印象に残りました。(*当時、タウがCMを流したのは、エリア限定で放送回数も少なかったため、本当に奇跡的なつながりです)
そこから数年が経ち、やはり日本で働きたいと再び来日し今までの経験を活かし、国際・貿易関連で仕事を探し始めました。その時就職サイトでタウを見つけたのです。見覚えがある会社だと思って調べていくと、自動車の貿易を行っており、まさに自分が求めていた仕事内容でした。ですが、残念ながら求人は新卒向けのみだったのです。
しかし、どうしても諦められず直接電話で問い合わせたら、中途でもいいというお返事をいただきました。私はすぐに応募して、無事に入社を叶えたのです。

仕事内容と魅力を教えてください
販売部では、現在120ヵ国以上と取引があります。仕入れ部門が調達した損害車を、国内と全世界に販売するのが主な仕事です。この業務のおかげで、世界中に販売ネットワークを作ることができました。それを活かし車と並行して、タウの未来を支える新規商材を世界中に紹介しています。
私は国際貿易がしたくて入社したのですが、実際働いて驚いたことがありました。タウは、社会貢献や新しい事業にも積極的に参入していく企業だったのです。
一緒に働くメンバーは、実績や能力が高いに越したことはありません。ですが、本当に大事なのは積極性だったり、メンバーとの協調性、自分を高めたいという向上心を持っていることです。そんな人たちと一緒に働きながら、希望する仕事ができるだけでなくチャレンジもできる職場に、私はとてもやりがいを感じています。
職場環境はどうですか?
販売部では外国籍の社員が20名ほど在籍しています。ですので、通常は日本語と英語がメインとなりますが、部内ではさまざまな言語が飛び交っているのが日常です。外国籍の社員は、それぞれ育ってきたバックグラウンドが異なります。
ただ唯一、共通しているのが全員日本語が流暢に話せることです。一緒に働く日本人社員の方々もグローバルな感覚を持っている方が多いので、総勢46名の部署ですがとてもフランクに過ごせる雰囲気になっています。
福利厚生も充実していて社会貢献性が高く、とてもアットホームで人の温かみを感じる職場です。

プライベートの時間の過ごし方を教えてください
基本は子供と一緒に過ごしています。ですが、日本に住んでいる外国籍の友人たちと、定期的日帰り登山にも出かけます。普段働いている本社は街中のビルなので、自然の中で過ごす時間も私にとっては気分転換を兼ねた大切な時間です。
山では日常を忘れ新鮮な空気を吸ってリフレッシュをし、帰り際たまに寄る温泉で癒されています。参加者が多い時は、10人以上の団体になることもあり、今まで富士山は2回ほど登りました。

今後の目標を教えてください
国内取引よりも海外取引を増やし、販売取引比率を逆転したいと考えています。それに加え自動車だけでなく全く異なる商材を扱うことで、より安定して収益を出せるようにしていきたいです。
また、今はメンバーをまとめる業務をしていますが、その時気をつけていることがあります。それは、相手の考え方を理解することです。多くの人がつい自分の尺度で相手を決めつけてしまいます。ですが、モチベーションも目標も人それぞれ違うのだから、全員を同じ尺度で見ることはできません。本人の強みを活かし集中できるよう采配していきたいと思います。
Message
メッセージ
自分の夢を諦めないでほしいです。夢は知らないうちに叶っていることがあるのです。私自身、幼少期は戦争で勉強もできず隣町に出かけることさえできない環境でした。日本に行くことなんて遠すぎる夢のまた夢だったのです。
ですが、なんとか日本語学科のある大学を見つけ、奨学金制度を利用して日本に留学することができました。そして今、気がつけば長年大好きだった日本で働いています。だから、夢は諦めないでください、絶対叶いますから。
Schedule for One Day
ある1日のスケジュール
- 9:00
- 出社 メールチェック、メンバーと打ち合わせ
- 10:00
- 新規取組み、進行中案件のミーティング
- 11:45
- 昼休憩 近くの飲食店でランチ
- 13:00
- オンラインミーティング
- 15:00
- 他部署と社内打ち合わせ
- 16:00
- 海外オンラインミーティング
- 18:50
- 退社
Other People
同じ業種の先輩

M.O
販売部 販売課
2018年新卒

販売
M.O
販売部 販売課
2018年新卒
入社の決め手を教えてください
留学を通じて多様な文化や価値観に触れ、異なる国の人々と関わる仕事に魅力を感じました。留学中に感じた、“モノを長く大切に、無駄なく使う”という価値観に通じるものがあり、タウのビジョンに共感しました。 日本では「まだ使えるもの」よりも「新しいもの」を選びがちな傾向があり、私自身も以前はその一人でした。しかし、タウのビジネスを通じて、環境負荷の軽減や社会貢献ができる点に強く惹かれ、入社を決めました。
職場環境はどうですか?
役職関係なく”さん”付けで呼び合う社風や、海外にバックグラウンドを持つメンバーと一緒に働ける環境があり、常に広い視野で仕事に取り組めます。多様な価値観を尊重し合い、語学や異文化への理解が深まる職場環境です。
今後の目標や目指したいキャリアを教えてください
海外営業の分野で専門性を高めていきたいと考えています。国や地域ごとの文化やニーズを理解し、それに合った提案ができる営業を目指しています。語学力や交渉力、マーケット分析などのスキルを磨きながら、海外のお客様から信頼される存在になりたいです。将来的には海外拠点の立ち上げや現地での営業にも携わり、グローバルに活躍できる人材へと成長していきたいです。

M.K
海外事業部 営業課
2013年中途

販売
M.K
海外事業部 営業課
2013年中途
入社の決め手を教えてください
私は「再利用」というビジョンに共感しています。 日常の中でもモノを無駄にすることが嫌いで、壊れたモノに新たな命を吹き込み、再び役立たせることが好きで実践しています。入社当時、「カー・トリアージ」(車両状態に応じて適切な処理方法を選択し再び使用すること)というビジョンに共感できたことがタウで働きたいと思った決め手です。
職場環境はどうですか?
タウで働くことは、【TAU FAMILY】家族になるようなことだと思っています。異なる部署であってもお互いを理解しサポートし合う環境です。 私はムスリムですが、タウはオフィスに礼拝スペースを設置し、祈りを実践できるように配慮してくれています。
お気に入りの福利厚生はありますか?
社宅制度は私にとって最高の福利厚生です。会社都合で転居をする場合は、費用の殆どを会社が負担してくれます。日常生活に係る費用を会社がサポートしてくれることは、新たにキャリアをスタートさせる皆さんにとっては大きな支えになるのではないかと思います。