Company
People
Culture

Interview 04

社員インタビュー 04

物流

自分の仕事は「人の役に立つ」。
誇りとやりがいを持てる仕事

Profile

プロフィール

R.M

2017年中途入社
TGLサービス統括部 業務支援課 課長

Career

経歴

前職では、人材派遣会社で営業及びコーディネーターとして勤務。2017年に中途入社。物流部(当時)に配属され、埼玉の拠点で配送の手配や作業、パートナー企業との連携業務の中心を担う。2021年から本社統括部門に異動し、全国の拠点管理を行っている。

TGLとの出会いを教えてください

家族が増えたことにより、新たに長く安定して働ける職場として専門・技術職に近いものを求めていました。当時、TGLの求人では専門的な業務へのサポート体制が整っていること、多くの人とコミュニケーションが取れること、そして社会貢献性が高いことが記載されていたのです。私は、この3つがあるなら今までの経験を活かし、人として成長できると感じました。さらに、入社前に面接をしていただいた先輩方に人間的魅力を感じ、自分もそうなりたいと思ったことが、入社の決め手です。実際働いてみて驚いたのは、当時未経験だった自分にここまでチャンスをくれるのかということでした。特に印象に残っているのが、入社半年の自分に新拠点のモータープール立ち上げの責任者を任せていただいたことです。不安や失敗はありましたが、先輩や上司、パートナー企業の皆様に助けられ、無事に軌道に乗せられたことは今でも忘れられません。

仕事内容と魅力を教えてください

仕事の流れとして、決められたルーティンはあるものの常に目まぐるしく変化する環境はとても刺激的です。損害車は一般車だけでなくリムジン、キャデラック、警察車両など全て異なります。まるで生き物を相手にしているような感覚です。また災害時は特別チームを組んで、現場で損害車の対応に伺います。それは短くても3~4ヶ月、長期になると9ヶ月ほどかかり、気力も体力も使うので本当に大変な作業です。ですが、現地の方からいただく「ありがとう」の言葉は、お金には変えられないやりがいになっています。この仕事に就いてから、災害は他人事ではなくなりました。何かしらの形でどうにかしたい、それなら何をするべきか、TGLの仕事を通して世の中を見る自分の視点が大きく変化したことを実感します。人として尊敬できる先輩方が常に見本となる行動を見せてくれる職場です。だから、私も自分を高める努力を継続できているのだと思います。

職場環境はどうですか?

TGLのSC(サービスセンター)は、物流の要であり入口です。SCに損害車を搬入・保管している間にタウ支店業務の成果を経て、出口としてSCから損害車を搬出します。タウ・TGL内でのオーバーラップ(連携)はもちろんですが、さらに200社以上のパートナー企業との連携も必須なため、常に人とコミュケーションが欠かせない状態です。そのせいか、社内外関係なく先輩方は私を弟のように可愛がってくださり、ときには貴重なアドバイスをいただくこともあります。年齢が近い社員とは真剣な意見を交換しつつ、オフには友人として接するメンバーも多いです。また、私は家庭の都合で突発的な休みを必要とすることがあります。そんなときも、リモートワークが主流になる前から導入してくださりました。今まで何名か上司が変わってきましたが、そのすべての方々が私の都合に対し、フォローしてくださっていることは、とてもありがたいと思っています。

プライベートの時間の過ごし方を教えてください

家族と一緒に、近所の公園や近場のスポットに出かけることで、日々の疲れが癒やされます。そこに加え、4月から9月は昔から大好きなプロ野球のシーズンが始まるので、夜はテレビでナイターを観戦するのが楽しみです。埼玉在住ですが、好きな球団はイチローに惹かれて子供の頃からずっとオリックスで、仕事関連でいただくオリックスのカレンダーは、じつは毎年の密かな楽しみになっています。直接球場へ観戦にも行きたいのですが、私が観に行くと負けるジンクスがあるので……。

今後の目標を教えてください

業務能力を高めることはもちろんですが、ビジネスマンとしてもっともっと人間力を磨きたいと思っています。そのきっかけは、2022年に静岡県で起きた水害です。当時、私は初めて本社で災害対応の指揮をとり、現場に無茶な指示を出してしまいました。なのに、誰も文句を言わず協力し合い問題を次々とクリアしてくれたのです。そのとき、自発的に助け合いをする社風に感謝と感動しました。だから、これからの私の目標はタウ・TGLを今よりもっと魅力的な組織にするために、少しでも寄与することです。

Message

メッセージ

失敗を恐れず前向きにチャレンジする気持ちがある人、人に思いやりや優しい気持ちを持てる人が、タウ・TGLの社風に向いています。キャリアの積み上げ方は本人次第です。TGLでしたら、車が大好きであれば査定のスペシャリスト、SC全体を管理する拠点長、手配・調整能力の高い管理職など、多彩な選択肢があります。入社後TGL・タウ間での職種変更や異動も可能なので、自分の可能性が広がるのを感じてもらえるはずです。

Schedule for One Day

ある1日のスケジュール

8:30
出庫状況のデータ集計、上司へ情報共有・相談
10:00
クライアント様からの相談対応
11:00
チーム定例ミーティング
12:00
昼休憩 近くの飲食店でランチ
13:00
システム部とのミーティング
14:00
新拠点設置に向けた試算・分析
15:00
部署合同のミーティング
16:00
当月の実績・新規プランの資料作成
17:30
委託先拠点の管理、フォロー
18:50
退社

Other People

同じ業種の先輩

物流

E.S

TGL営業部 営業課
2017年中途入社

物流

E.S

TGL営業部 営業課
2017年中途入社

入社の決め手を教えてください

自動車業界に勤めてみたいと考え就職活動をしていました。 損害車を取り扱う会社の求人を見たのが初めてで、事故自体がなくなることはないだろうという考えと、損害車の管理方法などに興味を持ち当時の物流部に入社を決意しました。また、損害車の流通に関わる社会貢献性の高さも決めてとなりました。

職場環境はどうですか?

車両の知識が全くない状態からの入社に当初は不安もありましたが、入社後の業務やOJTを通して、必要な情報は確りと身に付けることができ、安心しました。 水害の際などは臨時のサービスセンターで勤務することもあり、現地での指揮や普段関わらないパートナー会社との交流など貴重な経験をさせていただきました。

今後の目標や目指したいキャリアを教えてください

眼前の目標は全社目標として掲げている売上高1,000億円を達成する為、計画を滞りなく実行していくことです。全ての部署が垣根を超えて協力していくことで実現できる内容かと思います。タウ・TGLには他社に勝るリソースがたくさんあります。今後どのようなキャリアをたどっても貴重な経験をすることができる職場だと思っています。

物流

S.K

TGLサービス統括部 業務支援課
2018年中途入社

物流

S.K

TGLサービス統括部 業務支援課
2018年中途入社

入社の決め手を教えてください

前職で勤務していたころ、タウと取引があり、その際にご対応いただいた方々が、常に明るく丁寧な対応をされていたのが印象的でした。転職活動を始めた際、その雰囲気の良さに惹かれ、ぜひ会社の一員として働きたいと思い、入社を決意しました。

職場環境はどうですか?

ビジネスチャットの活用も含め、社員間のコミュニケーションが取りやすく、部門や役職に関係なく自由に意見交換ができる環境です。テレワークにも対応しており柔軟な働き方を実現できる点も魅力に感じています。また、オフィス環境の改善や業務効率化のためのシステム導入にも積極的に取り組んでおり、働きやすい環境だと感じます。

お気に入りの福利厚生はありますか?

アニバーサリー休暇制度です。誕生日月に1回、有給扱いでお休みが取れる制度ですが、毎年自分の節目にリフレッシュし気持ちを切り替えることができ、日々の仕事へのモチベーションも高められています。

物流

S.T

TGL柏サービスセンター
2023年新卒入社

物流

S.T

TGL柏サービスセンター
2023年新卒入社

入社の決め手を教えてください

地元から離れて働いてみたいと思い就職先を探していました。タウ・TGLは社宅制度などの福利厚生が充実しており、安心して新しい環境で生活を始められると感じたことが入社の決め手でした。社員の生活面までしっかりサポートしてくれる会社の姿勢に魅力を感じました。

職場環境はどうですか?

先輩方はとても親切な方が多く、ちょっとした相談にも丁寧に向き合ってくれます。自分の意見も伝えやすい環境で、経験に関わらず挑戦を後押ししてくれる社風があるのも魅力のひとつです。安心して仕事に取り組める環境が整っていると日々実感しています。

終業後はどのようにお過ごしですか?

終業後は同じクルマ好きの仲間たちと集まり、愛車の整備やカスタムをして過ごすことが多いです。工具を片手にあれこれ話しながら作業する時間は、仕事の疲れを忘れさせてくれる大切なリフレッシュタイムになっています。好きなことに打ち込める時間があるからこそ、翌日の仕事にも前向きに取り組めます。