Company
People
Culture

Interview 06

社員インタビュー 06

管理本部

自分の人生と仕事のキャリアが
「心地よくリンク」して向上していく

Profile

プロフィール

M.K

2023年中途入社
人事部 人事課 主任

Career

経歴

前職では、新卒で医療品会社の化粧品事業の法人営業に従事。その後、2023年中途入社。人事部にて新卒採用を担当している。

タウとの出会いを教えてください

前職では、ジョブローテーションの仕組みがなかったので、自分の興味のある職種に手を挙げる機会がありませんでした。そこで、転職を考えたときにタウに出会ったのです。ジョブローテーションはもちろんSDGsやCSR活動に力を入れており、損害車のリユースリサイクルという今まで聞いたことがない事業にとても興味を持ちました。
そして、入社の決め手になったのは「人」です。面接では面接官の方々がとても話しやすい雰囲気を作ってくださり、私も飾らず自然に話をすることができ、この方たちと一緒に働きたいと思う気持ちが高まったことを覚えています。元々私は、どんな仕事をする上でも大切なのはやはり「どんな人と一緒に働くか」だと考えているため、内定後はすぐに入社を決めました。

仕事内容と魅力を教えてください

新卒採用担当として、会社説明会や就活生の面接対応を行うのが私の業務です。相手が学生の方なので、社会人になるにあたり希望や夢を持っていただけるよう、明るく接することを心がけています。日々フレッシュな学生の皆さんと接するのは、とても刺激的でそれが自分の活力です。採用設計から施策まで採用チームで考え、実行することに難しさを感じることもありますが、それを乗り越え採用につながったときはとてもやりがいを感じます。
タウはとても風通しの良い会社です。最初は驚いたのですが、社長が社員一人一人の名前を覚えていて、気軽に話しかけてくれます。さらに、毎年役員が全国の拠点に出向いて、直接社員に会社の方針やビジョンの浸透を図る機会があるという徹底ぶりです。
経営陣と社員が普段から直接関わる機会が多いからこそ、タウスピリットが全社員にしっかり届き一丸となれるのだと感じています。

職場環境はどうですか?

採用チームは比較的年齢が若いメンバーが多く、普段から活発に意見を交換できる環境です。社内では仕事と育児を両立されている方も多く、産休育休共に充実しています。タウでは産休育休に入る社員に所属部署はもちろんですが、人事部からもサポートを行っているので安心して休めて、復職率はほぼ100%です。
ジョブチェンジのチャンスもあるので、自分らしい生き方と合わせた長期的なキャリアを形成できます。男性の育休取得率も年々上がっていて、男女問わず家庭も大切にしながら働くことができる職場環境ができていると感じます。

プライベートの時間の過ごし方を教えてください

今年は新婚旅行で、オーストリアとチェコに行ってきました。年末は友人とタイを満喫し、来月もまた旅行に出かける予定があります。友人とおしゃべりすることが、私の1番のリフレッシュ方法です。なので、ゆっくり話せる旅行は定期的に行くことにしています。
そして、今年から毎週水曜日はノー残業デーがスタートしました。会社全体で残業を減らしていく方針なので、これから水曜に何か予定を入れてみようかなと色々模索中です。

今後の目標を教えてください

私は人事未経験でタウに入社したため、最初は戸惑うことが多かったです。しかし、周りの先輩方が失敗してもいいからとりあえずやってごらんと、背中を押してくださいました。私自身、元々積極的にチャレンジをするタイプではなかったものの、先輩方のおかげで、未経験でもまずは一歩踏み出そうというマインドに大きく変化しました。このチャレンジ精神を活かし、中途採用、労務管理など、人事業務全般をこなせる人事のスペシャリストになりたいと思っています。

Message

メッセージ

新卒採用担当の私が、就活生の皆様と面談するとき一番注目しているのは「誠実さ」です。嘘をつかない、素直である、そして何より向上心を持っている方が、とても魅力的だなと感じています。タウは、チームワークを大切にしている会社です。
一人一人の挑戦する姿勢を応援し、評価してくれる環境があります。私自身、入社後に成長を感じる機会が何度もありました。ぜひ、タウで一緒に成長していきましょう。

Schedule for One Day

ある1日のスケジュール

9:00
出社
10:00
オンライン面接
12:00
昼休憩
13:00
選考結果連絡などの事務対応
14:00
会社説明会
17:00
チームミーティング
18:30
退社

Other People

同じ業種の先輩

管理本部

H.F

経理部 管理会計課
2018年中途入社

管理本部

H.F

経理部 管理会計課
2018年中途入社

入社の決め手を教えてください

前職では会計事務所にて数十社の会計を担当しておりましたが、次第に1つの会社の経理業務に携わりたいと思うようになりました。経験を活かし成長に繋がる会社がないかと探していたところタウに出会いました。タウは業界シェア上位を誇り、国内外に複数の拠点を持つことで幅広いネットワークを展開しています。私にとっては成長し続ける企業であることがとても魅力的で、様々な経験を積んで共に成長したいと感じ入社を決めました。

職場環境はどうですか?

風通しが非常によく同僚や上司とのコミュニケーションが円滑です。部内でもお互いをサポートしあって仕事に取り組む姿勢があったりと、自分の意見を共有しやすい環境です。また、様々なことにチャレンジさせてもらえる機会も多く、経験や知識を広げる事にも繋がります。オフィスは明るくてきれいな空間で毎日快適に働くことができ日々のモチベーションの向上に繋がっています。

今後の目標や目指したいキャリアを教えてください

経理のスペシャリストとして誰からも頼られる存在になることが目標です。自己研鑽に努めながら、ゆくゆくは会計・財務・税務など経理全般の知識を持つ状態を目指しています。また、経営の視点を持って社内外に視野を広げ、新規事業に対しては効率的な業務プロセスの提案、既存事業に対してはデータ分析を通じた有益な情報を提供することにより、会社の意思決定のサポートが出来る人材となりたいと考えております。

管理本部

M.S

広報部 広報課
2023年中途入社

管理本部

M.S

広報部 広報課
2023年中途入社

入社の決め手を教えてください

タウに応募を決めた理由は、前職での経験(企画・取材・執筆など)が活かせると感じたことや、企業ブランディングに興味があったためです。 事業内容や仕事内容だけでなく、プライベートを大切にできる働き方にも惹かれ入社を決めました。

職場環境はどうですか?

率直に、とても良い環境で働けていると感じています。 気軽に相談できる先輩がいることや、同僚と切磋琢磨し合える健全な環境は、働きがいを生み出すことにも繋がるのだとタウに入ってから学びました。

お気に入りの福利厚生はありますか?

「朝食補助」です。8時までに出勤すると会社が朝食の費用を補助してくれます。 社員の健康を大切にしてくれるタウならではの福利厚生だと感じました。 忙しい日常の中で、おざなりになりがちな部分を会社がサポートしてくれるのはとてもありがたいことだと感じています。

管理本部

R.S

総務部 CSR推進課
2022年中途入社

管理本部

R.S

総務部 CSR推進課
2022年中途入社

入社の決め手を教えてください

シングルマザー支援制度を拝見し、子育てをされている方や女性に寄り添い、働きやすい環境を大切にされていることが伝わり、とても素敵な会社だと感じました。さらに、経営理念にある「社会貢献」や「社員の幸福」の想いのもと、誰かのために行動できる会社であることを知り、タウで働きたいと強く思いました。

職場環境はどうですか?

様々な取組みに参加できる機会を多くいただけることにやりがいを感じています。また、子育てママさんも多くいらっしゃり理解も深く、子供の行事や体調不良でのお休みや在宅勤務なども柔軟に対応いただけることに大変助かっています。

お気に入りの福利厚生はありますか?

マッサージ制度です。育児もあり、自分の時間を確保するのが難しい中で、なかなかマッサージに行くことも叶いませんでした。 そのような中、業務の合間にマッサージを受けられるこの制度は、本当に素晴らしい取り組みだと感じております。

管理本部

K.T

情報システム部 開発課
2023年中途入社

管理本部

K.T

情報システム部 開発課
2023年中途入社

入社の決め手を教えてください

仕事をするうえで、人との関わりやコミュニケーションが特に重要だと考えています。そのため、誠実に仕事に向き合う方針やチームワークを重んじるタウに強く魅力を感じ、入社を希望しました。また、私はもともと自動車に関心があり、損害車を買い取り、それを活かして別のお客様に提供するというタウのビジネスモデルにも大変興味を持ったことも理由の一つです。

職場環境はどうですか?

在宅勤務やフレックス勤務が可能であり、大変働きやすいと感じています。出社時もフリーアドレス制のため、自部署のメンバーだけでなく、他部署の方とも交流しやすい環境です。 また、周囲には困ったときに気軽に相談に乗ってくれる方が多く、安心して働くことができます。さらに、さまざまな経験を持つ方が多いため、一緒に働く中で学びの機会も豊富にあります。

終業後はどのようにお過ごしですか?

私は映画が好きなので、終業後はサブスクリプションサービスを利用して映画を観ることが多いです。また、会社のそばには映画館もあるため、仕事帰りに立ち寄ることもあります。終業後に楽しみがあることで、その日の仕事のやる気にもつながっていると感じています。